カート

カートは空です

特設サイト|CRUSH CRASH PROJECTのブランド 「EASY LIFE」 が20周年を迎えました。

2025年5月30日

イージーライフ トップ画像

EASY LIFE 20th ANNIVERSARY

CRUSH CRASH PROJECTの
ブランド
「EASY LIFE」 が
20周年を迎えました。

2025年、CRUSH CRASH PROJECT のブランドの1つである「EASY LIFE(イージーライフ)」がこの度20周年を迎えることが出来ました。日ごろよりご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。20年間愛されて育ってきた EASY LIFE の良さをもっと知ってほしい。という想いから EASY LIFE というブランドを改めてご紹介いたします。



イージーライフについて

▶ EASY LIFE てどんなブランド?

リビングの写真

CRUSH CRASH PROJECT(クラッシュクラッシュプロジェクト)のチームが作る遊び心と実験精神に溢れるインテリアコレクションにはEASY LIFE、KNOT ANTIQUES、NOR、tabu、COMFORM、yuu、OASIS、etcの8つのブランドがあり、その中の1つが EASY LIFE となります。直営店である「CRASH GATE」では、実際にセオリーやメゾットに縛られることのないクラッシュ独自のユーモアのある世界観をお楽しみいただけます。

クラッシュゲートブランドロゴ一覧

ちょうどいい、心地よさ
毎日に自然と馴染む
ロングライフなインテリア

コンセプトは『TAKE IT EASY』。穏やかで、落ち着ける場所をテーマに、木材の持つ優しさや温もりと向き合い、自然と愛着が沸き、生活に馴染むようなシンプルでスタンダードなカタチにこだわっています。まるで昔からそこにあったかのような調和や心地よさを作り出せればと考えています。気取らずに自然体でいられる暮らしを提案しているブランドになります。



ダイニングテーブルの写真

イージライフでは多くの家具にオーク材を使用し、木材の表情、風合いや質感を重視してオイルでナチュラルに仕上げています。オイル仕上げにすることで、無垢そのものの手触りや質感をお楽しみいただけます。経年変化により風合いが増していき使い込む楽しさもあります。


イージーライフの家具

シンプルなデザインが多いイージーライフのアイテムですが、細部にまでこだわりをもって使いやすさや座り心地などを追求しています。必要な要素はしっかり残しつつ、無駄を削ぎ落した洗練されたデザインが魅力的です。


シーンに合わせたコーディネート例

リビング、ダイニング、キッチン、寝室、子供部屋などトータルコーディネートが可能なラインナップ展開も魅力のひとつです。単体ではもちろん、空間をコーディネートする際にも、調和のとれた温かみのある空間演出ができます。


▶ EASY LIFEのまとめ


  • 天然木を多様に使用していることで温かみのある雰囲気がでる。
  • 長く付き合えるシンプルなデザイン。組み合わせ次第で多様なテイストを楽しむことができる。
  • オイル仕上げにより無垢そのものの手触りや質感を味わうことができる。
  • 経年変化により風合いが増していき使い込む楽しさもある。
  • リビング、ダイニング、キッチン、寝室、子供部屋などトータルコーディネートが可能なラインナップ展開。

デザイナーとスタッフが会話する様子

EASY LIFE 20th ANNIVERSARY

「EASY LIFE」を立ち上げた
CRASHブランド統括マネージャー
にインタビュー




2025年、CRUSH CRASH PROJECT のブランドの1つである「EASY LIFE(イージーライフ)」がこの度20周年を迎えることが出来ました。日ごろよりご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。

今回は「EASY LIFE(イージーライフ)」の20周年を記念して、ブランドを立ち上げた森(CRASHブランド統括マネージャー)へインタビューをしています。是非ご覧になってみてください。


interviewee
森(CRASHブランド統括マネージャー)

interviewer
イージーライフ20周年企画チーム



▶ EASY LIFEを立ち上げた森さんってどんな人?

インタビュアー(以下、イ) :森さんの経歴を教えていただけますか?

  • 美大で絵画と彫刻を専攻、卒業してからは関東で就職してその後、今の会社に。学生時代からインテリアは好きで、大学時代に一人暮らしをしていたんだけど、自分でテーブルとか作ったりして部屋で使ったりしてたね。

    買ってきたものだとなんか納得できなくて。手を加えて作ったものだったら、なんとなくの空間にも納得できるっていうか。

    もともとモノづくりが好きなんだろうね。好きだから美大に行ったんだろうし。一応、首席卒業なんです。

  • うわ、すごい!!教えてほしい。絵がかけるっていいですね~。


デザイナー森拓郎が描いた絵

  • 森さんはご自身をどんな人だと感じていらっしゃいますか?

  • ん~動物占いでは孤独な狼。今までもずっと一人でやってきたし、事業部を任せられてるけど、未だに仕事は一人でやってることが多い。とりあえず一人で納得できるところまでやりたいみたいなところはあるよね。

    事業部自体も各々バラバラなことをやってるんだけれど、事業部としては、同じ方向へ向かってやってるみたいな。それが理想ではある。

  • あながちあの動物占いは間違ってないんですね。

  • まあ、間違ってないね。


▶ EASY LIFEのはじまりについて

  • 最初、イージーライフもお一人で始まった感じですか?

  • そうそうはじめはね、売れるか売れないかもわかんないからすごくこじんまりと小さく始めた感じ。

  • そんな一人から始まったイージーライフも今年で20周年を迎えますね!改めておめでとうございます。

  • その実感もないけどね、20年以上経つんだな~と思うよね。

  • 当時イージーライフは森さんにとってどんなブランドでしたか?

  • 駆け出しのブランドだったから、まずは売ることを第一優先に考えてはいたけどね。その当時は安いものをお客さんも探しに来てるっていう感じだったから、ある程度は価格で勝負できないと使ってもらえないだろうなっていうのはあった。

    ただ、構造にはもちろん問題がなく、シンプルで売れるもの。既存のお客様にも買ってもらえるようなものっていうので、まずは当時では珍しいナラの木材のオイル仕上げで攻めていった感じだけどね。


インタビュー時の写真

  • イージーライフのここは負けないと思える所はどこですか?

  • 素材の綺麗さと価格じゃないかな。当時も今も、やっぱり価格の強みってこの会社の強みでもあると思うし。イージーライフみたいな商品は今ではすごく増えたけれど、それでもやっぱりこの材料でこの価格は出てないんじゃないかなと思ってる。

  • イージーライフが二十周年を迎えたのですが、長く続けてこれた理由ってなんだと思いますか?

  • うーんなんだろう。シンプルで長く続けられるものを作っていくっていう初めのコンセプトが良かったのかなと思うけどね。

    シンプル系って無くならない。足そうと思えば足せるし、いくらでもミックスしていけるっていうのが、一番の強みではあると思う。その中でもイージーライフはどんどん入れ変わっていってはいるけどね。

    シンプルだけじゃなくて、色味も増やしてナチュラルだけじゃなくて、ヴィンテージだったり他のテイストにもちょっと寄せられるようなアイテムに変わっていったりとか。少しずつ、少しずつ変わってきてる。

    シンプルなブランドだからこそ、そうやって振り幅がいろんな方向に触れたっていうのは大きかったと思う。それでも全部を振り切っていくわけではなくて、シンプルナチュラルな部分はアイテムとしてしっかり残しつつ開発を広げていくっていう考えかな。



▶ ロングセラー商品の開発秘話

  • 森さんの中で今まで作ってきたイージーライフの商品で特に印象に残っている商品はありますか?

  • イージーライフだったら、一番長く続いたデンダイニングテーブルかな。材料の素材感が思いっきり出る、シンプルで使いやすい家具っていうのが作りたくてつくったのがデン。

    デンはイージーライフを始めてからつい最近までやってて。20年近く続くモデルとかって、多分そうそうないと思う。


シンクテーブルの写真

デンダイニングテーブル(現在はシンクシリーズに集約)当時では珍しいオイル仕上げを採用、シンプルだからこそ木本来の素材感が引き立っている。

  • その他だと、アルネソファとモニカソファかな。

    イージーライフってどう削いでいくかっていうブランドだから。基本的にはどんどん削いでシンプルにしたものを提案していってるわけだから、凝ったデザインを足すことは難しいっちゃ難しくて...

    その中でもアルネはアール形状(曲線的な形状)を入れたり、やっぱ攻めたモデルだと思うよ。アルネはもう19年ぐらいやってんのかな。意外とあれも結構初期の商品だからね。

    アルネはもともと北欧の方のモデルで、ああいう肘の曲線を生かしたいなっていうところからがはじまりで。今まで2回、3回ぐらいモデルチェンジしてるけど根本的なところはほとんど変わってない。


アルネソファの写真

アルネソファ 美しい肘の曲線が優美で繊細な印象を与えている。 

  • モニカはね、当時、ちょうどドイツに行ってた友達が向こうから持ってきた家具で生活してたんだけど、僕もそこにちょこちょこお邪魔して結構入り浸ってて。そこの空間が居心地よく主役的にいたのがヴィンテージソファで。

    ヴィンテージがもともと好きだったのもあって、昔のものがどうやって作られているのか知りたくてその椅子を1回全部自分でばらして構造を見たりして。

    昔の素材ってもう今じゃ使わない素材みたいなのが多くて、それに代替えできるような中の構造材を探したりして作ったのがモニカだったから印象に残ってるよ。


モニカ 1人掛けソファの画像

モニカソファ現代では珍しいアオリバネというコイルを座面に使用し絶妙なフィット感を出している。



▶ これからのビジョン

  • これからイージーライフといえば、どういうブランドを目指して行こうと思っているとか、ビジョンありますか?

  • ないね、その時々で気の向くままにものづくりができたらいいよね。のらりくらり。イージーライフっていうブランドを大きく変えていこうみたいなのはないかな。

    それはそれでそのまま続けて、それ以外で面白いこととかデザインに沿ったものっていうのは、また別のブランドでやればいいかなと思ってるんで。のらりくらり40周年。

  • 40周年!?(笑)

  • その時に今のやってるモデルが生きてたら、ブランドとしては成功していると言えるじゃないですかね。なくならない形だと思うけどね。あれ以上にシンプルは多分ないよね。


デザイナー森拓郎の写真

CRASHブランド統括マネージャー
森 拓郎 (Mori Takuro)

28歳で入社、営業部から商品部へ移り EASY LIFE、KNOT ANTIQUES、NOR などのブランドを立ち上げ、tabuができ、その後複合化。現在のCRUSH CRASH PROJECT(CCP)に。その後も進化を続け、2024年には新ブランド 「OASIS(オアシス)」を立ち上げるなど常にチャレンジ精神と好奇心を持ちながら活躍の場を広げている。




EASY LIFE 20th ANNIVERSARY

TOPIC

  • CRUSH CRASH PROJECTのブランド 「EASY LIFE」 が20周年を迎えました。

    CRUSH CRASH PROJECTのブランド 「EASY LIFE」 が20周年を迎えました。

  • 「EASY LIFE」20周年記念|第2弾 わたしがイージーライフを選んだワケ。

    EASY LIFEの愛用者さんへ実際使ってみた感想を聞いてみた。

  • 準備中の画像

    スタッフオススメのテーブルでコーディネートをしてみた。

  • 準備中の画像

    20周年を記念して作成したノベルティーのご紹介。



SHOP LIST

前の記事
次の記事
記事一覧に戻る