カート

カートは空です

「EASY LIFE」20周年記念|EASY LIFEのダイニングテーブルでつくるスタッフオススメのコーディネートVol.1

2025年10月31日

イージーライフ第2弾 トップ画像

EASY LIFEのダイニングテーブルでつくる
スタッフオススメのコーディネートVol.1

EASY LIFEのダイニングテーブル
でつくるスタッフオススメの
コーディネート


CRUSH CRASH PROJECT のブランドの1つである「EASY LIFE(イージーライフ)」がこの度20周年を迎えることが出来ました。日ごろよりご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。

今回はEASYLIFEが20周年ということで、長年イージーライフに携わってきた8名に、①オススメする組み合わせ、②自身が好きな組み合わせの2つのテーマに沿って、『ダイニングテーブル(イージーライフが対象)×チェア(クラッシュの全チェア対象)』のコーディネートを考えていただきました。今回のVol.1では、4名をご紹介します。
(Vol.2は11月配信予定)

クラッシュのテーマであるジャンルにとらわれない組み合わせ方やその人らしさ・ライフスタイルが垣間見えるコーディネートを覗いてみてくださいね。




which one do you like?


EASYLIFEのダイニングテーブル×CRASHのチェアの組み合わせをご紹介。ぜひコーディネートの参考にされてみてくださいね!


▼気になるコーディネートをクリック▼

  • ダイニングのコーディネート写真1
  • ダイニングのコーディネート写真2
  • ダイニングのコーディネート写真3
  • ダイニングのコーディネート写真4
  • ダイニングのコーディネート写真5
  • ダイニングのコーディネート写真6
  • ダイニングのコーディネート写真7
  • ダイニングのコーディネート写真8

光浦プロフィール

光浦のおすすめコーディネート1

「ナチュラル×上品なコーディネート」


素材感を楽しめるライブエッジ天板のミースダイニングテーブルにシャープなデザインのトモチェアを合わせナチュラルながら大人っぽさもあわせもつコーディネートを目指しました。
ミースのライブエッジの動き同様柔らかい雰囲気も出せるようにもう1つの椅子はカーブのあるフェルマチェアを選びました。




アルネソファの背面の写真

「ナチュラル×ノルディックで洗練されたコーディネート」


先日インスタグラムでラウルチェアの布座タイプをカフェで使用されているのを見かけ、洗練された雰囲気が出ていて素敵だなと思い今回取り入れてみました。

全て同じ椅子で揃えるのももちろん素敵に仕上がりますが、今回はメインの色は統一感を持たせ違うデザインの椅子を合わせたく、お手入れのしやすい板座で脚の統一感を出せるコペンチェアを選びました。
コペンチェアには季節によってチェアパッドなどを変えて楽しみたいと妄想しています。



〇EASYLIFEにまつわる思い出を教えてください

■ポピーキッズチェア
子供が産まれた時にポピーキッズチェアを購入し、椅子に座れるようになってからは市販のチェアベルトを付けて使っていました。

元々ペンネチェアを持っていたので、ポピーとペンネを横に並べて私がペンネに座りご飯を食べさせたりしていたのはいい思い出です。

今はポピーは使っていないですが、手が良く触れる所はツヤが出たりしていて、たまに見るとその当時の事が思い出されます。


■ランドベッド
子供がベビーベッドを卒業するタイミングでランドベッドのセミダブルを購入しました。子供と一緒に寝る予定でしたが、現在では子供がセミダブルに、私は元々持っていたシングルベッドに寝ています・・。

ヘッドボードのトップには「すみっコぐらし」や「ちいかわ」のフィギュアを沢山並べて楽しんでいます。長年使っている間にヘッドボードが日に焼けて深みが増し、更に愛着を感じながら使っています。



静プロフィール

静のおすすめコーディネート1

「個性が響きあう、北欧テイストのダイニングコーデ」


シンクダイニングテーブルのチャーミングな5型の斜め脚に惹かれ、いつかこのテーブルを使いたいという思いがあり、今回こちらを軸に選びました。

全体に調和が生まれるようにオークとブラックのバイカラーの配色やフォルムにもこだわりコーディネートしました。ファクタチェアは、コンパスレッグ・バイカラー・丸い背もたれとたくさんの要素が入った個性的なデザイン。

フェルマチェアは、背中の丸みのあるフォルムと縦桟・脚がテーパードで軽さを感じられるデザイン。

どちらのチェアもオークとブラックの2色展開なので、シンクダイニングテーブルの5型脚のブラックのスチール脚×オークの天板のデザインと好相性です。

バイカラーだとパキッとしたメリハリのある強い印象になりそうですが、フェルマチェアとファクタチェアの丸みのある北欧的なデザインが優しい雰囲気に整えてくれます。




アルネソファの背面の写真

「レトロモダン・ダイニング」


ハクラダイニングテーブルは、深い色味で木の重厚感があり、かっこいい印象だけでなく、スリムな脚や角を丸く仕上げた天板など、ディテールに洗練されたデザイン性を感じられるテーブルです。

テーブルの深い色合いに合わせて、ウォールナットカラーのカステルチェアコペンチェアをコーディネートしました。シルバー脚のコペンチェアや、つや消しのシルバー脚が印象的なカステルチェアを組み合わせることで、空間にスタイリッシュな抜け感をプラスしました。

さらに、グレーとベージュの色違いのダナーチェアを差し色にすると、ほどよい遊び心が生まれます。シルバーシェードのペンダントライトや黒白の格子柄の床などを合わせるとレトロでポップな雰囲気の中で、カフェのような空気感に仕上がりそうです。



〇EASYLIFEにまつわる思い出を教えてください

モデルルームなどのインテリアコーディネートをする際に、横幅をスライドして調整できるストローテレビボードボーダーテレビボードを多く納品しています。

設置場所の幅やコンセントの位置に合わせて横にも斜めにも直角でもレイアウトができることや、机としても飾り棚としても、シンプルな見た目以上にアレンジができる商品だからです。

もう1点はハスキーソファベッド。宿泊施設の案件でも納品しています。ベッドとしても3人掛けソファとしても使えるので、くつろぎもごろ寝も叶う商品です。コンセントつきなので、1日中過ごせてしまう罪なソファベッドです。



坂本プロフィール

光浦のおすすめコーディネート1

「家族の成長や変化に寄り添うダイニングセット」


家族構成(大人2人+未就学児2人)の4人家族で使う想定で考えました。椅子のおすすめは、マルタショートアームチェアです。

緩やかなカーブを描いた座面と背中のフィット感がこの椅子の1番の特徴です。肘の高さも座面とのバランスがよく、食事をするときは浅く座り、食後ゆっくりコーヒーを飲みながら素敵な本を読む(またはスマホをいじる)、どちらの時もとても座りやすい椅子だと思います。

また、 座面に使われているファブリックは水分の染み込みや汚れに強い加工がされていて、お手入れがしやすく、小さなお子様がいらっしゃるご家庭にお勧めです。

ベンチはマルケッシュベンチを選びました。 子供が小さいうちは隣に座って一緒にご飯を食べたいと言ってくれるので、2人の子供の間で食べるご飯が私にとって格別な時間になっています。
が、食器棚や冷蔵庫とダイニングテーブルを何度も往復したり、 落としたものを拾ったりと、 立ったり座ったりも多く、そんな時にお勧めなのがベンチです。

板座のベンチなので、丸型のかわいい座面クッションなどをお子さんと選んで敷いてみても可愛いですし、成長してダイニングベンチとして使わなくなった時も、どこに移動させても違和感のないシンプルなデザインなので、植物を飾るなど、多様な使い方ができます。

最後にテーブルはコロンⅡダイニングテーブルを選びました。
実はこのテーブル、数あるCRASHの商品で一番初めに発売された商品で、シンプルで合わせやすく飽きのこないロングライフデザインになっています。

脚の抜けやすさを重視するなら、もう少し脚間が広いパンサーダイニングテーブルやT字脚のカインダイニングテーブルもおすすめです。




アルネソファの背面の写真

「素材感や高級感、好きなものを選ぶ、少し未来の 自分のためのコーディネート」


現在子供が小学生なのですが、子どもがもう少し成長したら、 使い勝手だけではない「自分の好きなデザイン」 で家具を選ぶ楽しみも出てくるかと思います。
そんな未来の自分に選びたいのが、素材の力強さとクラフト感が魅力のミースライブエッジのダイニングテーブルです。

元々、本物の樹木であったことを感じさせてくれる節のある天板と、「耳」と呼ばれる木の外側部分をそのまま使った雰囲気が気に入りました。
この天板に組み合わせる脚は3型の真鍮脚。ゴールドの差し色は高級感を、ネジはクラフト感を感じることができます。

椅子は、ゼット肘付きチェアを選びました。クロスした脚が個性的なデザインでありつつも、座り心地も良く、もたれるとふんわりとした気持ちよさを感じます。
サイズもコンパクトで場所を取らず扱いやすい椅子です。

個性が強い2つのアイテムを、木色の違いも気にせず自由に組み合わせたら、 意外としっくり。
そんな発見もインテリアの楽しさのひとつだなと思いました。CRASHの「セオリーやメソッドに縛られないユーモア」 を感じられるかもしれません。




〇EASYLIFEにまつわる思い出を教えてください

実は私が入社した年にEASYLIFEの製品が発売されたので、EASYLIFEとは同期になります。
思い返すと夜遅くまでみんなで生産計画を立てたり、初めての海外出張でEASYLIFEの商品を作っている工場に行き視察や商談に行ったりと、多くの新しい経験やスキルを身に着ける機会になっていました。

これからも共に成長していけたらと思います。EASYLIFEにまつわる思い出はたくさんありますが、車検から戻ったばかりのトラックが高速道路で故障してしまいお店の商品設営が徹夜になってしまったのは最も刺激的な思い出の一つです。
みんなで励まし合いながら無事完成したときには皆の結束が何倍も深まっていました笑



光浦プロフィール

光浦のおすすめコーディネート1

「美しさと快適さを両立する理想のダイニング」


ダイニングテーブルはハクビダイニングテーブル(オーバル)を選びました。天板縁に彫が施されていて細部までにこだわりを感じるところがぐっとくるポイントです。
ゆったり広々としたサイズですが、天板角が取れている形状なので圧迫感が感じられません。脚部も、2本で内側に入っていることで、大人数集まるときにはテーブルの角やお誕生日席に座っても脚があたることなく、ゆったり食事をすることができます。

チェアは座り心地 圧倒的1位(自分調べ)のアボックチェアを選びました。座った時にしっかり肘がサポートされる位置に肘掛けがあること、柔らかすぎず固すぎずほど良い柔らかさの座面、背中がしっかりサポートされる幅の背もたれ…。
思わず、1人掛けソファ!?と疑ってしまうほど気持ちのよい座り心地です。

広々としたサイズのハクビテーブルと座り心地抜群のアボックチェアでお食事を楽しんだり、食後は片側にもたれてスマホを見たり本を読んだりと沢山の方にぜひおすすめしたい組合せです。




アルネソファの背面の写真

「ヴィンテージ愛を詰め込んだ、憧れの組み合わせ」


今年リニューアルされた、大人気「シンクテーブル」と名作チェアのモディファイ品を合わせたコーディネート。クラッシュのスタッフにはヴィンテージ・デザイナーズ家具好きをかなり極めた人達(ちょっと度が過ぎてるくらい)がたくさんいて、その影響で私も好きになっていきました。

私もデザイナーズの家具がほしい!でも、どうしても本物は値段が高すぎて一気には集められない…!!のフラストレーションをこのコーディネートに落とし込んでいます。

チェアのデザインを最大限引き立たせられるシンプルでかつ相性のいいテーブルってなんだろう…と思ったときに思いついたのが、シンクテーブルの№5脚
ジャン・プルーヴェのスタンダードチェアを彷彿とさせるテーブル脚がマッチする!!と思いこの組み合わせにしました。



〇EASYLIFEにまつわる思い出を教えてください

CRASHGATEのスタッフになる前はウレタン塗装の家具をメインで扱っていた会社だったため、クラッシュに入って初めてオイル仕上げの家具を扱いました。

乾燥している時期には、お店に展示している商品に少し亀裂が入ったり、かと思いきや加湿器をつけた2~3日後には亀裂が見えなくなっている商品を見て、木って生きてるんだ!!と、驚きと感動を受けたことを覚えてます。

展示品をメンテナンスした時には、やすりの加減が分からず削りすぎてしまいすこーーーしだけ角を丸くしてしまったのは今だから言えるここだけの話です…



EASY LIFE 20th ANNIVERSARY

TOPIC

  • CRUSH CRASH PROJECTのブランド 「EASY LIFE」 が20周年を迎えました。

    CRUSH CRASH PROJECTのブランド 「EASY LIFE」 が20周年を迎えました。

  • 第2弾 わたしがイージーライフを選んだワケ。

    EASY LIFEの愛用者さんへ実際使ってみた感想を聞いてみた。

  • 準備中の画像

    EASY LIFEのダイニングテーブルでつくるスタッフオススメのコーディネートVol.1

  • 準備中の画像

    20周年を記念して作成したノベルティーのご紹介。

SHOP LIST



前の記事
記事一覧に戻る