カート

カートは空です

特集|ラグのお手入れ方法

   

ラグを敷いている場所で、お食事をされたり、コーヒーを飲んているときにうっかりこぼしてしまった!なんてことはよくあります。

このまま汚れが取れないんじゃ…と不安になってしまいますよね。

実はちゃんとした手順で汚れを取れば、ほとんど目立たなくなるんです。

そのためには汚れを放置せずに、すぐ拭き取ることがとっても重要。

ここでは、ラグについてしまった汚れを簡単に取る裏ワザをご紹介します。


STEP.1
用意するもの


まず始めに、乾いた紙や布、中性洗剤、ぬるま湯を用意します。

今回はコーヒの汚れで試してみましょう。



STEP.2
乾いた紙や布で表面の汚れを取り除く


乾いた紙や布で、ラグ表面の汚れを取り除きます。

ポイントは、汚れた箇所に紙や布を押し付けるようにして、汚れを吸わせること。

こすってしまうと汚れが広がり、シミになってしまいます。

紙や布に、汚れがあまり付かなくなってきたらOKです。


STEP.3
洗剤をお湯で薄めて、洗剤液をつくる


次に、用意したぬるま湯に中性洗剤をたらして洗剤液をつくります。

目安としては、水 500mlに対して洗剤 1mlくらいです。

基本的には洗濯用の液体洗剤を使用しますが、 落ちにくい汚れには、食器用の中性洗剤を使うと汚れがよく落ちます。


STEP.4
布に洗剤液を含み、汚れを取る


洗浄液が準備できたら、布に染み込ませ、しっかりと絞ります。 ラグマットの下には、当て布をしておきましょう。

下に敷いてある当て布に、汚れを押し出すようなイメージでトントンと、汚れた箇所を叩いていきます。


STEP.5
水拭き・乾拭きをして洗剤を拭き取る


当て布に汚れが移らなくなったら、水で濡らしてかたく絞った布で、洗剤を拭き取り、最後に乾拭きをします。

すると、汚れが取れてこんなにキレイに!

すぐに対処をすれば、本当にここまで汚れが落ちるんです!

お家にあるもので対処できるので、手順を覚えておくと、いざというとき役立ちますよ。






次の記事
記事一覧に戻る