
不思議な素材、ペーパーコード
「ペーパーコードって何?」「紙で作ったコード?」「それで家具が作れるの?」そう思われる方も多いのではないでしょうか。実はペーパーコードは見た目の美しさと、機能面の快適さを兼ね備えたとても優秀な素材なんです。ミッドセンチュリーデザインやモダン、ジャパンディ(和×北欧)といったトレンドのインテリアにも相性抜群のペーパーコード。今回はその魅力とおすすめのアイテムをご紹介します。
1. ペーパーコードってどんな素材?
ペーパーコードは紙を細く切って編み込んだ、驚くべき強度と柔軟性を兼ね備えた素材です。軽くて丈夫、エコフレンドリーで、デザインの自由度も高い、と家具作りに適した特性をもっています。ハンス・J・ウェグナーのCH24、いわゆるYチェアなどの名作チェアにも多数使われており、家具の素材として長く使われてきた歴史があります。

紙と聞くと汚れや耐久性が心配になりそうですが、長く破れにくい繊維の紙を複数使い、3本の紐をねじって一本にしたものを編み込む作り方をしているので、布や革張りに匹敵するくらいとても丈夫です。使い込むほどに適度にしなり身体に馴染んでいくため、長く愛着を持ってお使いいただけます。
2. ペーパーコードチェアの特徴と長所
ペーパーコードチェアは、座り心地の良さとデザイン性の高さで近年注目を集めています。ペーパーコードの編み込み構造が体重を均等に分散し、体に合わせて心地よくしなって長時間疲れにくい座り心地を実現します。さらに、ペーパーコードは、木材や金属に比べて軽量で移動も簡単です。毎日の立ち座りや掃除の際の出し入れ時に、その快適さを実感すること間違いなしです。


また天然素材である紙を使っているため、インテリアや植物になじみやすい色味や素材感で、部屋の雰囲気を柔らかくし自然な温かみを与えてくれます。
3.ペーパーコードを使ったおすすめのアイテム
たくさんの魅力をもつペーパーコードを使ったチェアをご紹介します。クラッシュのペーパーコードチェアは、近年人気のミッドセンチュリーデザインやモダンスタイルの要素を取り入れた洗練されたデザイン。木本来の風合いを感じるライトブラウンとシックなブラックのカラーリングを中心に、アームや脚の形状や角度にも細部までこだわり、優美でありながら実用性にも優れたフォルムに仕上げています。

丁寧に編み込まれたペーパーコードが美しく実用性も兼ね備えた「フィズチェア」。どの角度から見ても美しい仕上がりです。カラーはライトブラウンとブラックの2色をラインナップ。ライトブラウンは優しい印象に、ブラックは都会的で洗練された印象を演出します。

玄関や寝室などちょっとしたスペースにこだわりを演出する「フォルテスツール」。コンパクトなサイズ感で置く場所を選ばず、ペーパーコードの自然な美しさが柔らかく洗練された印象をもたらします。カラーはライトブラウンとブラックの2色をラインナップ。

美しい曲線を描く木フレームとペーパーコードの素材感が織りなす調和が魅力の「イロハチェア」。ヴィンテージからモダン・ナチュラルまであらゆるシーンにフィットします。ライトブラウンとブラックの2つのカラーラインナップ。

優美で大胆なフォルムが、ラグジュアリーさとヴィンテージムードを高める「カムリラウンジチェア」。ナチュラルで優しい風合いのオーク材を使用しています。

背から肘に伸びる滑らかなアームの曲線が心地よく身体にフィットする「ワンチェア」。木とペーパーコードの素材感を活かした味わい深いデザインです。

いかがでしたか?リビング、ダイニング、ホームオフィス、ベッドルームなど、様々なシーンで活躍するペーパーコードチェア。ペーパーコードでしか出せない洗練された素材感と、モダンでエレガントなデザインがどんな部屋の雰囲気も高めてくれますよ。ペーパーコードチェアで、快適な座り心地と美しいデザインを日常生活に取り入れてみてください。